多重露光撮影でのセルフタイマー動作

あー。
もう一つ思い出したが、2秒セルフタイマーでレリーズの代用にしながら多重露光撮影をしようとしたら、タイマーレリーズの時には多重露光撮影で設定した3回なら3回のレリーズが連続して行なわれてしまい、意味がなかった。これはアホアホ仕様なのでなんとかしてもらいたい

全般に、細かいテクニックは一切使わないブンヤさんや広告写真家向けという印象。画に描いたような写真を撮るには向いていない操作系

Posted in monologue | Leave a comment

拡大操作に慣れるべし>俺

再生画像の拡大がボタン操作なのにもかかわらず、つい後ダイヤルをツーエスの癖で回してしまう。とりあえずそれで設定が変わってしまうことはないようだが。要注意>俺

Posted in monologue | Leave a comment

D800E所感

ツーエスとD800Eを両方使っているヒトというのはあまりいないだろうということで、軽く初期の雑感として書いておく。

まず俗にいう「シャープさ」については、実用上は互角。ただ両機の性格は全く違い、先鋭性が高いのは構造上当然ながらK-5IIsのほう。しかし画素数で約2倍、線数で1.4倍あるD800/D800Eは印刷原稿としての高精細さでは鼻一つ先に出ている。たぶん仕事ではより喜ばれるだろう。つまり「先鋭なK-5IIs」と「高精細なD800E」という区別が成り立つ

印象の言い合いを避けて客観的な評価が可能な表現を試みるなら、K-5IIsのJPEG撮影(吐き出しJPEG)とD800EでNEF撮影してCaptureoneで出力したものが、いわゆる等倍鑑賞での見かけで同程度のシャープさを感じる。Raw撮影同士での比較ではツーエスの方が上だと誰もが思うだろう。ただし、先鋭性だけが評価基準ではないのでそこは好み、あるいは用途で選べばよいと思う

短い期間ではあるがD800を使って一番気になったのが、後ダイヤルの位置が端に寄り過ぎていること。俺の手の大きさでは持ち替えないと操作しづらい。自然にホールドした時に親指がかかる、いわゆる「特等席」にはAF-ONボタンがある。つまりNikonユーザーのプライオリティは絞りやシャッターの調整よりもワンショットAFの作動にあるということなのだろうか。AF-ONボタンの機能についてまだよく知らないが、ワンショットAFは一般に、AF動作中ずっとボタンを押していることが多いから、別に独立ボタンでなくとも、AF-lock/AE-lockボタンの長押しとかでもよいのではないだろうか。

よいと思った点を挙げれば。まず第一に4:5のアスペクトレシオ(24x30mm)での撮影ができること。これがあると縦位置で異常に縦長過ぎるという135フォーマット(24x36mm)の欠点に悩まされず、すっきりと構図できることが多い。個人的にはD800はデジバックのかわりにビューカメラ的な用途に用いるつもりなので、むしろこのアスペクトレシオでの撮影がメインになるだろう。ファインダーに液晶でトリミングラインがでるのは親切だが、少し表示が控えめで見落とすこともあるかもしれない。もう少し強い警告の意味でLED警告灯を組込んでもいいと思う。俺は24×30メインで使うので必要ないけど。
4:5のアスペクトレシオはフィルムの6×7判のメジャーであったマミヤRB/RZに近いので、違和感なく使えるというヒトも多いだろう。D800の謳い文句にある「中判画質」というのが中判デジバックに匹敵する、という意味だとすると誇大広告もいいところだと思うが、一方で、かつて中判で撮っていたものを同じ感覚で撮れるという意味でならば、D800系はまさにロクナナ的ではあると思う。どでかい背面液晶もポラを見ている感覚で、クライアントとのコミュニケーションもスムースだった。

ライブビューのクロックもVCCとの組み合せでノブによる繰出しで使う分にはまずまず。まぁ倍くらいあるといいけど、現状でも撮像面の照度が下がる条件ではスターノイズが発生し出すので、おそらく次世代素子がでるまでは無理だろう。動画ライブビューとの違いはまだ試していない

Posted in monologue | Leave a comment

10pin端子問題

もちろんVCCみたいな社外品との組み合わせで起こる不具合をNikonが担保する責任はないんだけど、何もこんなデカイ端子ではなく、レリーズだけなら一般の3pin 2.5φプラグで充分なので、別にそれもつけておいてもらえるれば良いのになと思う。回路としてもただ半押し+/全押し+/GNDでいいのだから、後付け改造だってできるはず。

Posted in monologue | Leave a comment

log130823

昨日、D800E実戦初投入(無謀)

  • リモートケーブル(レリーズ)を接続する10pin端子がボディ前面、撮影者から見て左側にあり、ここにケーブルを接続すると縦位置でVCCのアームに干渉してしまい併存できない。赤外線リモコンも同様に使えない。リモコン受光部が本体に内蔵されていないカメラなんかこれが初めてなので、少々面食らった。PENTAXが如何に撮影勝手がよいか思い知らされた。
  • smc PENTAX645レンズはフィルム時代の設計のものでも、単焦点レンズであれば充分にD800Eに通用しそう。今回使ったのは FA645 120/4であったので比較的解像力が高いほうだけれども、カリカリにならない程度で好ましい描写だった。甘いという意味ではなく、額面どおりに。
  • 多重露光が必要なカット以外ほとんどライブビューで「ビューカメラっぽく」撮ったけれども、0900入り1900アウトでバッテリーは2本で間に合った。動画やEye-fi使用だともう少し消費するはずだが、充電もかなり速いので、ACがある環境ならそれほどバッテリーを準備しなくとも大丈夫だろう(そしてNikonだから、バッテリーはレンタル屋で借りられるので自前は5本もあれば充分か)
Posted in log | Leave a comment

note130820

  • 以前何度か借りて使ったことがあるので知ってはいたのだが、PC-E Nikkor 25mmはいいレンズ。この玉をビューカメラで使えればと思うのだが
  • アサペンのDFA 645 33-55はVCCとD800の組み合せで、広角側で無限遠が出ない。つまりおでこがあたっている。D800のおでこをあと2mm引っ込めたい。削るか(謎)
    広角側で無限が出るのは後枠を2mm程度シフトしたところから。リジッドの位置だと、ピンが来るのはカメラから3mくらいの距離。絞れば被写界深度に入るのだがビミョー。インテリアなら全ピンに持ってこれるとは思う。D600の方が仮におでこが引っ込んでいるならば、D600との組み合せのほうがいいかもしれない。まさかのNikon二台持ち?
  • シフトをいっぱいまで(20mm)かけるとさすがに周辺部はF16でも甘い。まぁ印刷でわかるほどじゃないけど。PC-Eと同じ10mmまでのシフトなら遜色無し。きびしく見るとPC-Eの方がいいのは当たり前だけど「シフトレンズを使っている」と言って写真を見せて、カメラがD800EというExifを見れば、PC-Eを使ったと思うヒトもいるかもしれない。まぁExifにレンズ名が出ないから眼の速いヒトならすぐに異変に気づくはずだが
  • 追試してみたが。2mm前枠を後退させると、おでこじゃなくてはっきりとマウント同士があたる。つまり、たとえD600のおでこが引っ込んでいてもあまり関係ない。それどころか、後玉がバヨネットギリギリまで飛び出すタイプの645レンズでは、無限遠で振るとあたる可能性もないではないか。まぁVCCは無限ではほとんど振ることができないけど
Posted in log | Leave a comment

note130819

  • D800E用のCFカードとしてtranscend 1000x 16GB UDMA7 を4枚購入。
    1000倍速というと150MB/秒にあたるわけだが、あくまでもそれは謳い文句で、パッケージにはRead 160MB/sec : Write 70MB/s と明記されている。おそらくSandisk のExtreme Pro 90MB/sec Editionの方が少し速いと思う。追加購入する時にはそちらをそろえていくつもり。なにぶん*istDの時代のCFしかなかったので、いまはとりあえずの枚数を優先。
  • CFカードリーダーはLexerのFirewire400の奴がとりあえず使えるが、MBPの端子が9pinなので変換ケーブルが必要。既に時代はUSB3.0が主流になっており。うちのMBPのインターフェイスは少し古い。(SDカードスロットはバス直結で速いのだが…)

その他、まだまだいろんなものを追加しないといけないだろうなぁ。覚悟はしていたが

  • ダブルスロットにそれぞれカードを入れた状態で、ボタンショートカットからSDカードを初期化した際、カードの名前が変わらなかった。(以前初期化したK-30の名前が維持された)気持ち悪いのでCFを抜いてSDカードだけにしてメニューから初期化したところ、正常?にD800Eという名前になった。二つの条件を同時に変えてしまったため判然としないが、どうもショートカットによる「初期化」はカードをフォーマットしているのではなく、ファイル全消去を行なっているのではないかという疑念が生じた。あとで調べること
  • 再試行したが、ボタンショートカットからでもカードの名前が書き変わった。ってことは初回のはナニ?

例のラジオスレーブについて。

  • 例のラジオスレーブの「PENTAX用」パッケージは本来存在しないんだけど、スレーブ本体はNikon用が使え、それとCanon用パッケージのEOS Kiss用リモコンケーブル(3P)でPENTAXに使うことができる。というわけで、うちにはNikon用のスレーブとリモコンケーブル(10P端子)もあったので動作を確認した。リモコンとしても問題なく使え、Bulbも、送信側のボタンを押している間シャッターが開き続けるという動作で使える。(要するにタイムではなくバルブ)ただし、如何せん電波なので、クローズ側は0.2秒ほど遅れるようで、その分露出オーバーになるのでシビアな用途には向かない。もっとも、30秒まで1/3stopでシャッタースピードがセットできるカメラでバルブを使うのはそれ以上の長時間を切る時だけなので問題ないけど
Posted in log | Leave a comment