とりあえず、300mmから400mm辺りの画角のレンズは背景の省略・選択をして、被写体を浮き立たせる事ができます。逆に、背景との重なりを考えないと平板になるだけで十分に生きてこない。 開放F値は、実はあまり関係ない
固定ページ
カテゴリー
アーカイブ
とりあえず、300mmから400mm辺りの画角のレンズは背景の省略・選択をして、被写体を浮き立たせる事ができます。逆に、背景との重なりを考えないと平板になるだけで十分に生きてこない。 開放F値は、実はあまり関係ない
ポートレートにいわゆるサンニッパが使われるようになったのは、望遠レンズで撮った方が背景が狭くなるから。なんでそういう事になったかというと、スケジュールが過密でロケ地など選んでいられないアイドル写真を撮るカメラマンが、その辺の公園や路地裏で撮影を強行する時に、その方が有利なので好んで使われたからというのが正味のところ。
なので別にF2.8である必要もないんだけど、初期の4/300クラスはEDガラスが使われておらず、性能的に物足りないものが多かった。あとはまぁ、いかにもなプロカメラマン風のレンズの方が撮られている方の気分が盛り上がったってのもあるんだろうな
ならばなんでヨンニッパにならなかったのかと言えば、たぶん400mmだと、全身を撮る時にメガホンでも使わないとモデルに指示が出せず、雰囲気がこわれるのもさることながら、騒音に対する苦情から都心部ではそれはできなかったんじゃないかと思う。
サンニッパのメリットとして、大ボケで背景を省略することや圧縮効果云々をいうヒトがあるけれども、圧縮効果が高いという事は逆にいうと平板な写真になりやすいという事でもある。日本人のモデルだとレフ板をサイドから強くあててやらないと見事なペチャパイ写真になって夢が壊れるとか… そんな事情もあり、典型的な「アイドル写真」のライティングは出来上がってきたわけです。
何を言ってるんだ俺は(謎)
以前から、フルフレーム程度の大きさの汎用性の高い撮像素子を使った、ボディ側でアオリのできるテクニカルカメラが欲しいと考えているんだけど。光軸と撮像素子の位置関係がリジッドではない事を考えると、周辺の色付き等の欠点をマイクロレンズで抑える事が難しくなるという事を考えると、その素子のスペックは「裏面照射フルフレーム24MP」という、汎用性のかけらもないというか、現状では存在しないというか、そういうものになってしまいとんでもない矛盾が(謎)